目からウロコ!だったよ!切りじつけ☆
このブログは、洋裁初心者のブログですので、
今日はいまさらのことを、書きたいと思います。
題して「目からウロコ!だったよ!切りじつけ☆」
目からウロコ!の第二弾です。(第一弾はこちら)

私が洋裁教室に行くようになって、
一番目からウロコだった洋裁テクニック(テクニックっていうほどでもないのか?)が、
「切りじつけ(躾)」です。
洋裁をやられる方にとっては、当たり前のことかもしれませんが、
私は初めて教えてもらったとき「おおおっ!」ってなりました。
私はそれまで、印つけの作業は
チャコペンかチャコペーパーでやっていました。
本にも載ってる方法だし、普通だと思います。
でも、その方法だと生地によってはしっかり印が見えない。
それに、私は消えるチャコペンを使っていたので、
時間があいて作業すると印が消えてることもよくありました。

(これも教室で初めて知ったチャコナー☆ハートの先端から粉が出て細い線が引けます♪)
水で洗えば消えるペンにすればいいんですが、
完成後に一回洗うのも面倒…
なので、いざ縫うとき「印どこ?」ってなることが多かったです。
でも、切りじつけはしつけ糸で印を付けるので、
消えることもなく見やすいし(糸がとれることはあるけど…)
私の中ではかなり画期的な方法でした。
ただし弱点は、しつけ糸の上からミシンで縫ったら、
後でしつけ糸を取るのが大変なこと。
ピンセットで取ってもなかなか抜けない。

(糸を抜く専用のピンセットがあるなんて、その時初めて知りました。)
はじめの頃、私が洋裁教室で糸が抜けなくて、い~!!ってなってたら、
先生が「ちゃんと縫えてる証拠やん。」って言ってくれてたけど、
ちょっと面倒やと思っていました。
最近、やっとその糸を抜く作業に慣れてきて
むしろ糸を抜く作業が快感になってきました♪♪
糸を抜く手間と、印が見えないストレスを比べると、
断然糸を抜く方がいい!
私には切りじつけの方があっています☆☆
洋裁本も、もっとこの方法を大々的に宣伝して欲しかった!!
というわけで、今日は洋裁初心者のこころの叫びを書かせて頂きました。
方法はいろいろありますから…!と
やぎさんからの、もっともなご意見。
よろしければ…ポチッとしていただけると
やぎさんのテンションもあがります♪♪♪

にほんブログ村
今日はいまさらのことを、書きたいと思います。
題して「目からウロコ!だったよ!切りじつけ☆」
目からウロコ!の第二弾です。(第一弾はこちら)

一番目からウロコだった洋裁テクニック(テクニックっていうほどでもないのか?)が、
「切りじつけ(躾)」です。
洋裁をやられる方にとっては、当たり前のことかもしれませんが、
私は初めて教えてもらったとき「おおおっ!」ってなりました。
私はそれまで、印つけの作業は
チャコペンかチャコペーパーでやっていました。
本にも載ってる方法だし、普通だと思います。
でも、その方法だと生地によってはしっかり印が見えない。
それに、私は消えるチャコペンを使っていたので、
時間があいて作業すると印が消えてることもよくありました。

水で洗えば消えるペンにすればいいんですが、
完成後に一回洗うのも面倒…
なので、いざ縫うとき「印どこ?」ってなることが多かったです。
でも、切りじつけはしつけ糸で印を付けるので、
消えることもなく見やすいし(糸がとれることはあるけど…)
私の中ではかなり画期的な方法でした。
後でしつけ糸を取るのが大変なこと。
ピンセットで取ってもなかなか抜けない。

はじめの頃、私が洋裁教室で糸が抜けなくて、い~!!ってなってたら、
先生が「ちゃんと縫えてる証拠やん。」って言ってくれてたけど、
ちょっと面倒やと思っていました。
最近、やっとその糸を抜く作業に慣れてきて
むしろ糸を抜く作業が快感になってきました♪♪
糸を抜く手間と、印が見えないストレスを比べると、
断然糸を抜く方がいい!
私には切りじつけの方があっています☆☆
洋裁本も、もっとこの方法を大々的に宣伝して欲しかった!!
というわけで、今日は洋裁初心者のこころの叫びを書かせて頂きました。
方法はいろいろありますから…!と
やぎさんからの、もっともなご意見。
よろしければ…ポチッとしていただけると
やぎさんのテンションもあがります♪♪♪

にほんブログ村
by nemunemugreen
| 2015-11-21 09:00
| 洋裁
|
Comments(2)
nemunemugreenさん、はじめまして。
ランキングからお邪魔しました。
切りじつけ、私も洋裁教室で習いましたがちょっと苦手なんです。糸が抜けちゃうんですよ・・・。
ミシンで縫ったあとに毛抜きで抜くのも時間がかかるし・・・。でも、この方法が丁寧に作ってるという感じがしますが。
写真のチャコナー、かわいいですね。チャコはペンシルタイプを持ってますがマメに削らないとならないし。
私もまだまだ初心者レベルですので、参考にさせていただきます。
またちょくちょく読ませていただきますね。
ランキングからお邪魔しました。
切りじつけ、私も洋裁教室で習いましたがちょっと苦手なんです。糸が抜けちゃうんですよ・・・。
ミシンで縫ったあとに毛抜きで抜くのも時間がかかるし・・・。でも、この方法が丁寧に作ってるという感じがしますが。
写真のチャコナー、かわいいですね。チャコはペンシルタイプを持ってますがマメに削らないとならないし。
私もまだまだ初心者レベルですので、参考にさせていただきます。
またちょくちょく読ませていただきますね。
Like
tomo7861さんはじめまして!
コメントありがとうございます☆☆
私の名前長いので、nemuで大丈夫です!(>_<)
こんな洋裁初心者ブログをご覧いただいてありがとうございます☆(^^)/
tomo7861さんも洋裁教室に行かれてるんですね。
切りじつけ面倒ですよね…。ネットで見たんですけど抜けにくくするには、アイロンをかけとくといいらしいですよ。私はしたことないですけど!( ;∀;)
なかなか上達しなくて恥ずかしいのですが、またよかったら覗いてください(^^♪
コメントありがとうございます☆☆
私の名前長いので、nemuで大丈夫です!(>_<)
こんな洋裁初心者ブログをご覧いただいてありがとうございます☆(^^)/
tomo7861さんも洋裁教室に行かれてるんですね。
切りじつけ面倒ですよね…。ネットで見たんですけど抜けにくくするには、アイロンをかけとくといいらしいですよ。私はしたことないですけど!( ;∀;)
なかなか上達しなくて恥ずかしいのですが、またよかったら覗いてください(^^♪